黄金色のソアヴェに驚く
本日も川崎競馬場へ。ネタにするため名物パドック横以外のヤキソバを探したのだが結局同じ値段で冷たくて情けないヤキソバを食うハメになった。口直しにパドック横の絶品コロッケ。今日は特にコショーが効いてる感じ。馬券は名古屋グランプリは馬連複本線的中もオールスターカップは58キロのブラウンシャトレーを買い切れず9万7千円の3連単を逃したのは悔しい。馬券はハズシたが相変わらず重賞での山田信大の3連単馬券はシビれる。
終了後N氏と川崎駅近くの居酒屋で謀議。普段は若者で混雑しそうな感じだが休日ゆえ空いていて静かで助かる。店員の質も合格。あまりに外が冷えたので黒糖焼酎お湯割を頼んだのだがこれが濃くてお得感満載。2杯でいい気分になる。その後東海道線で終点東京駅下車。以前から月本さんに誘われていた丸ビル地下のSOTOKOTO LOHAS KITCHEN & BARへ。週替りで取り揃えているグラスワイン秀逸、詳細は下で。有機栽培の根菜盛り合わせもおいしい。カブなんかも生で食べるとおいしいんだなあ。祝日の丸の内ということでお客さんも少なく、少し前にNHK-BSで放送していたというジンガロの2時間番組をお店の大画面で見せてもらう。デビュー作の「騎馬キャバレー」はなんというかアバンギャルドだがこういうの見てみたかったなあ。ビデオとかないんだろうか。ビデオを見終わるころにちょうど閉店。JRの改札をくぐる寸前に荷物を忘れたことに気づき慌てて戻って事なきを得る。その後帰宅の過程は記憶があいまい。
競馬●名古屋グランプリはイライラするくらいのスロー。現時点で実績が抜けていたワイルドソルジャーは力どおりとしてスナークレイアースはこういう展開にハマレば走る。というか出走馬のレベル的に2着は順当か。最終R「ばんえい競馬新春発売決定記念」はイッコーオーで、さすがにA2ならば単勝120円に応えた。●報知オールスターカップは岩手のウツミジョーダンが好位から差し切り。エスプリシーズは主催者から出てくれとお願いされたのだろうか、とても走れる状態になくなぜ1番人気。2歳戦を勝ったサイキョウマンボは父メイセイオペラ母ブンブンラリーという血統。●G1・11勝のアゼリ引退が決定。●ナドアルシバ開催。ダート1800mのR65-90にボスラシャム産駒の良血ボスラズヴァレンタインが中4日で出走し連勝。2着アフガン。
本日のワイン●川崎の某居酒屋にて銘柄失念の黒糖焼酎。さらにSOTOKOTO LOHAS KITCHEN & BARにて。ハウスワインの白はINAMAというつくり手のソアヴェ・クラシコ・スペリオール01、ソアヴェとはとても思えない黄金色にすごい樽香、これが700円で出されるハウスワインとは驚き。さらにソアヴェで、'02 Soave Classico “La Rocca”PIEROPAN /Veneto州、これも黄金色でびっくりのおいしさ。そして赤。'00 Barbera d'Asti“La Court”MICHELE CHIARLO /Piemonte州。'00 Harmonium Nero D'Avola FIRRIATO /Sicilia州。最後にデザートワインで'99 Recioto delle Valpolicella MICHELE CASTELLANI /Veneto州。各1杯ずつ。飲み過ぎ。
Comments